052-265-8655 【受付時間】12:00 ~ 21:00
無料体験レッスン

ブログ

ホーム > お知らせ > ブログ > 【歌の感情表現ボイストレーニング(ボイトレ)テクニック】~息を吸う音で感情を表現する~

【歌の感情表現ボイストレーニング(ボイトレ)テクニック】~息を吸う音で感情を表現する~

2021-01-22

 

・息継ぎの際に息を吸い込む音を立てることによって、感情を表現したり、その場(近く)にいるかのような感じに演出したりします。

 

  • 2、息を吸う音で感情を表現する効果

感情を表現・臨場感を演出

・息継ぎの際に息を吸い込む音を立てることによって、切なさや驚きなどといった感情、緊張感や勢い、力みなどを表現したり、強調したり、その場(近く)にいるかのような感じに演出したりします。

 

  • 3、息を吸う音で感情を表現する際のポイント

息を吸い込む音は小さな音

・息を吸い込む音は、歌声や楽器の音などと比べると小さな音なので、息を吸い込む音が聞こえるか(聴かせるか)どうかは、演奏形態や機材・機器(音を加工し、付加する効果をかけるための機器を使用して、息を吸い込む音量を上げたり下げたりする)の使用の有無や、調整などによって異なります。

 

曲の雰囲気や状況、表現したい感情を考慮する

・息を吸い込む音の可否や程度はジャンルや曲調、人の好みなどによっても異なり、また、息を吸い込む音は、曲の聴きやすさや雰囲気にも影響します。曲の雰囲気や状況、表現したい感情を考慮して、息継ぎの際に息を吸う音を立てるのか立てないのか、立てる場合はどこでどのくらいのどんな音を立てるのか、いろいろと試してみましょう。

 

息継ぎはそのあとの歌声にも影響する

・息継ぎはそのあとの歌声にも影響します。どのような声で歌い出したいか、歌詞をどう表現したいのかを考え、息を吸ってみましょう。できるようになってきたら、息を吸いながら少し声を出すという表現にも挑戦してみましょう。

 

  • 4、息を吸う音で感情を表現する練習

  • A. 息を吸う音を立ててから声を出す

    ・「ハアッ」などと息を吸い込む音を立ててから声を出してみましょう。

     

    B. 息継ぎでさまざまな感情を表現する

    ・表現したい感情によって、息を吸い込む速さや強さ(勢い・強弱)、長さ、タイミングなどを変えてみましょう。

     

    C. 息を吸う音を立てて曲を歌う練習

    ・演奏(伴奏)の音がなく、息継ぎから始まる曲の歌の最初の部分(カラオケでは曲の始まりを歌い出しやすいように、歌い出しの音やドラムスティックやハイハットなどでカウントを出してくれていたりします)の息継ぎで息を吸い込む音を立ててみましょう。できるようになってきたら、いろいろな場所で練習してみましょう。

    あなたの発声をプロが無料ボイトレレッスン!


    名古屋で人気のボイトレ教室「アイズミュージックアカデミー」の講師がやさしく親切にアドバイスします!!

    あなたにおススメボイトレコースは、「苦手克服コース」です。

    苦手克服ボイトレコース

    無料体験レッスン

    アイズミュージックアカデミーへ興味をお持ちの方は、
    是非下記の電話番号、もしくはWebフォームよりお申し込みください。